つよいとよわい

バイト先の店長に、「そういうゲームの強い人って、何が違うの?」と聞かれた。

同じようなことを、友達がゲーセンでマキブ(ガンダム)やっているところに聞いたことがある。
「いやだって、こんなに広いのに、なんで当たるん?逆にどうやって当てるん?」

我ながらヒデェ質問をしたと思う。

ポッ拳にしてもマキブにしても、「体力が無くなったら負け」「時間切れになったとき、体力の少ない方が負け」ということには変わりない。
じゃあ、なんで体力が減るのかといったら、それはもう「攻撃に当たったから」としか言いようがない。どんな勝ち負けも、突き詰めてしまえば、その一言に尽きると思う。

つまり、強い人というのは攻撃を沢山当てていて、それでいて相手の攻撃にあまり当たっていないからよく勝っているといえるのではないか。
逆に弱い人は、攻撃をあまり当てられていなくて、かつ相手の攻撃に沢山当たっているから、あまり勝てないのではないか。

すげー頭のわるそうな話だな。

まあでも、伸び悩んでるときこそ、こういう馬鹿みたいに初歩的な話に立ち返るのは大事と思う。

ポッ拳を始めたての頃を振り返ると、自分の攻撃を当てることばかり考えていて、相手の攻撃を避けるとかガードするとか、そういうことは一切考えていなかったように思う。
しかも、攻撃の狙い方もワンパターンすぎて、同じ方法で何度も簡単に咎められていた。バシャーモを使っていた頃、8Y>強化飛び膝からのコンボを決めたいばかりに(というかそれしかまともにコンボを知らなかったがために)、8Yをブロックで取られ、ブロ貫であるはずの飛び膝がクリティカルで取られ、「なんでーーー!!!」とゆっていた。たぶん、100回くらい繰り返したけど、学習はしなかった。
ゲーム初心者というのは、咎めが咎めであることにさえ気付いていないのである。ぼくがアホなだけだって?知ってる。

***

上記までから2週間くらい経ってから続きを書いている。気まぐれで始めたから放置余裕でした。
おかげでどんな話をしたいか忘れてしまった。なんだっけな。
まぁでも、読み返してみても今の考えと相違はなかった。

なんというか、D帯だろうがB帯だろうが、はたまたA帯やS帯だろうが、もし行き詰まっているのだとすれば、自分では気付いていない何かがあるのかもしれない。もちろん実力やランク帯によってその内容に次元の差はあるだろうけど。
自分のプレイを撮って後から見返したり、他人に見てもらったりして、何かにハタと気付いたとき、その壁は乗り越えられるのかもしれない。

自分の経験を振り返ってみても、それまで対処できなかったことに何か返すことができたりとか、何か違う方法で対処できるようになったりだとか、特定の状況での読みが冴えたりだとか、そういうときに勝率は上がった気がする。

でもランクが伴わないんじゃあ〜〜〜


はよA帯行きたい。家庭版もS行きたい(切実)


そういやちょっと前に空き巣(人が少ない時間帯に潜ってポイントを盛ること)について話題になったけど、自分は空き巣で「成功する」にはやはりそれなりに才能というか実力が必要だなと思う。
どんなに相手が弱くても、事故らずに処理し続けるためには、安定性が必要なのだ。
たとえばだけど、昔の8Yコンボばかりを狙う自分のバシャーモに当たったとき、「ブロックしてれば勝てるな」とか、不利からガードやブロックをしない相手に「速い打撃で殴ってれば勝てるな」とか、そういう解答を試合中に見抜くことは、立派な実力の一つと思う。さらに、リスクを抑えて自分のリターンをきっちり取り続けるということも、連勝を続けるには必要な能力だと思う。
空き巣してどれだけ連勝できるか挑戦するのは、一つの力試しになると思う。多分どこかでつまづいていると、あまり連勝数は伸びず、ポイントも盛れない。
まぁ、だからといってスランプを言い訳に、いいランクの人が初狩りばかりに興じていると、周りからの視線が痛いのでほどほどにしよう。空き巣でポイントが盛れるということは、基本でつまづいていないということだ。適当に盛れたらそこで止めよう。やるべきことは他にあるはずだ。


そういえば、アケでダークミュウツーの乱入イベントがあったとき、黙々とシングルを擦っていた日があった。確かまだDランクだったときだと思う。でも、それは結構いい経験になった。
ひたすらに「勝ち続ける」という遊びは、基本的な勝ち方を教えてくれる。言いかえると、基本的な攻撃の当て方を教えてくれるというわけだ。また、勝てるということは単純に楽しい。全国で勝てなくてつらかった私にとって、シングル擦りはいい気分転換になった。
こういう遊びは、意外な発見をもたらしてくれることもある。思いがけない技に上手く対処できないことに気付かされたり、それまで知らなかった方法での対処を知ることもある。勝てなくて伸び悩んだときは、一度やってみるといいかもしれない。




結局どんな話がしたかったんだろう。前半と後半でなんか趣旨が変わってるような気もするが。

勝つためには、攻撃を避け、攻撃を当てる。
その方法を、色んな手段で模索しよう。

的な。

0コメント

  • 1000 / 1000

すごい・ぜったいれいど

ポッ拳のスイクンはすごい ってボンヤリゆってる人による雑記帳